日 本 聖 書 学 研 究 所
会 員 一 覧


中西 恭子(なかにし きょうこ)
専門領域: 古代ローマ宗教史/宗教思想史・初期キリスト教史、西洋古代宗教の受容史

経 歴
1971年 東京都生まれ
1990年 東京都立国立高等学校卒業
1991年 東京大学教養学部前期課程文科三類入学
1995年 東京大学文学部第二類西洋史学専修課程卒業
1995年 東京大学大学院人文社会系研究科 欧米系文化研究専攻 西洋史学専門分野 修士課程入学 
1998年 東京大学大学院人文社会系研究科 欧米系文化研究専攻 西洋史学専門分野 修士課程修了(文学修士)
1999年 東京大学大学院人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学専門分野 博士課程進学
2003年 東京大学大学院人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学専門分野 博士課程 単位取得退学
現 在  日本学術振興会特別研究員(東京大学)

論 文
「ユーリアーヌス帝の『異教復興政策』における『祭儀』」修士論文(1997年12月、東京大学大学院人文社会系研究科に提出)
「ユーリアーヌス帝の宗教復興構想における『祭儀』」博士課程進学参考論文(1998年12月、東京大学大学院人文社会系研究科に提
 出)
「ユーリアーヌス帝の宗教復興構想のなかの『祭儀』」『東京大学宗教学年報』XVII、2000年4月、127-144頁
「アンティオキア市民のみたユリアヌス治下の『宗教と祭儀の復興』」『エイコーン』24号、2001年12月、79-103頁
「帝政後期ローマの太陽神」宗教史学研究所編『世界の太陽神』(リトン)、近刊
「ユリアヌスの宗教思想における「ヘレニズム」とキリスト教」『中世思想研究』 2002年
「ユリアヌス帝の宗教政策から見た帝政後期のローマ帝国における国家儀礼」『歴史学研究』増刊号・2002年度歴史学研究会
 大会報告特集号 2002年10月

翻 訳
キース・ホプキンズ『神々にあふれる世界』 (本村凌二監修、小堀馨子との共訳、岩波書店から近刊)

受 賞 歴
「フレイザー『金枝篇』における神話の精神史と現代」(共同研究の代表者として) 猿田彦フォーラム・第5回研究助成、伊勢・猿田彦神社、2002年



最初のページに戻る



© 2002-2019 Japanese Biblical Institute 日本聖書学研究所