日 本 聖 書 学 研 究 所
所員・会員紹介


勝村 弘也  旧約聖書学   神戸松蔭女子学院大学 名誉教授、ウイリアムス神学館 教授

- 「箴言」など知恵文学を中心に研究。特に古代エジプトの知恵の世界との関係について (Jan Assmannの研究など)。
- 「雅歌」「哀歌」を翻訳 (岩波書店)
- 岩波の「死海文書翻訳」の企画では「感謝の歌」を担当予定。詩編だけではなく、イザヤ書との語彙の共通性に注目。

- 2002年度には京都大学で「預言と知恵」に関して講義。このテーマは2003年度も継続。
- 「関西神学塾」では2003年3月からレオ・ベックに関する講義。

- 10年くらい前までは、聖書における「語りの技法」を研究。「口頭伝承」としての物語への関心を持ち続けている。
- 現在は大学での講義とも関係して日本の民話を調査。2001年度に「昔話と聖書」として関西神学塾で講義(最近では丹波
 地方および丹後半島の伝説について。「酒呑童子」「浦島」伝説など。丹後地 方にも出雲同様、神話と関連した遺跡が多
 くある)。





加山 久夫 新約聖書学   明治学院大学 名誉教授
研 究 業 績
著書 『使徒行伝の歴史と文学』『ルカの神学と表現』ほか






朴 憲郁 (パク ホンウク)キリスト教教育学・新約聖書学   東京神学大学 名誉教授、山梨英和学院 院長
著 作
『パウロの生涯と神学』教文館 2003年3月、増補改訂版:2021年4月
「パウロ研究」『現代聖書講座』第2巻「聖書学の方法と諸問題」日本基督教団出版局 1996年 323頁以下。その他、多数。






最初のページに戻る


© 2002-2023 Japanese Biblical Institute 日本聖書学研究所